1. トップ
  2. ブログ
  3. RFIDとNFCの違いとは?~それぞれのメリット・デメリットから活用例までご紹介~

RFIDとNFCの違いとは?~それぞれのメリット・デメリットから活用例までご紹介~RFID

近年、物流や会社の在庫管理などにおいて、RFIDやNFCと呼ばれる技術が広く採用されています。
RFIDやNFCを活用すると、物流や在庫管理の手間を大幅にカットすることが可能となります。
ただ、複数のメリットがある反面、気を付けなければならない点もありますので、両者の違いや特徴をよく理解してから導入を検討しましょう。
本記事では、RFIDとNFCの基礎知識や両者の違い、それぞれのメリットとデメリット、活用例について解説します。

そもそもRFID/NFCとは

まずはRFIDとNFCの基本的な知識をチェックしてみましょう。

RFIDとは

RFIDとは、Radio Frequency Identificationの略称で、日本語で「近距離無線通信を用いた自動認識技術」を意味する言葉です。
無線通信を利用してICタグやRFタグとデータをやり取りすることが可能となります。
具体的な仕組みは以下のようになります。
 1. タグを取り付けた商品や備品に専用のリーダ(スキャナ)をかざす
 2. RFタグに情報が発信される
 3. 情報を受信したRFタグが登録された情報をスキャナに送信する
 4. スキャナでタグの情報を読み込む
従来のバーコードとよく似た仕組みですが、RFIDは複数のタグを一括で読み取れるところが大きな特徴です。
また、スキャン範囲も広く、ある程度離れた場所からでも問題なくタグを読み取れるほか、箱などの障害物があってもスキャンすることが可能です。

NFCとは

NFCとは、Near Field Communicationの略称で、日本語で「近距離無線通信」を意味する技術です。
NFCが使用された媒体を専用リーダにかざすと、相互でデータ通信が行われ、認証やキャッシュレス決済などを実施することができます。
おサイフケータイ機能付きのスマートフォンや、交通系ICカードなどに多用されている技術で、日常生活のさまざまなシーンで活用されています。

RFIDとNFCの違いとは

NFCはRFIDの一種ですが、読み取り距離や通信、スキャニングなどに違いがあります。
ここではRFIDとNFCの主な違いを3つのポイントにまとめました。

読み取り距離

 

RFIDの読み取り距離

RFIDには、LF帯やHF帯、UHF帯、マイクロ波帯など、さまざまな通信方式があります。
このうち、最も通信距離が長いのが電波方式を採用したUHF帯で、5~7m前後 での通信が可能となっています。
遠方からでも瞬時にスキャンできるため、広い場所や高所にある備品を管理するのに役立ちます。

NFCの読み取り距離

NFCは、近距離無線通信という名前の通り、通信距離は短距離に限られます。
通信距離はおよそ10cm前後 までと短いので、ICタグを読み込む際は、対象にかなり接近する必要があります。

通信

 

RFIDの通信方式

RFIDの通信方式は、大きく分けると電磁誘導方式と電波方式の2種類に分類されます。
【電磁誘導方式】スキャナーとタグの間で磁束のやり取りを行う方式のことです。
雨や埃などの影響を受けにくく、環境に左右されずにデータをやり取りできるところが特徴ですが、通信距離はLF帯で10cm前後、HF帯で50cm前後と短くなっています。
【電波方式】電波で情報のやり取りを行う方式のことです。
通信距離が長く、UHF帯なら5~7m の距離があってもタグの情報を読み取ることができます。
ただ、電磁誘導方式に比べると無線LANなどの干渉を受けやすい傾向にあります。
RFIDは用途や目的に応じて2つの通信方式のどちらかを選択することが可能です。

NFCの通信方式

NFCの通信は電磁誘導方式を採用しています。
前述の通り、環境に影響されずに利用できるところが利点ですが、通信距離が短いため、広い場所や高所にある備品の管理には不向きです。

スキャニング

 

RFIDのスキャン方式

複数のタグを一括でスキャンすることができます。タグが重なっていたり、タグ付きの物品が箱の中に入ったりしている状態でもスキャンできるところが特徴です。

NFCのスキャン方式

1回にスキャンできるのは1つのタグのみです。

RFIDのメリット・デメリット

RFIDのメリットとデメリットをそれぞれ解説します。

RFIDのメリット

RFIDのメリットは、離れた場所から複数のタグを一括で読み取れるところです。
保管している備品が多いと、1つずつスキャンするのにかなりの手間と時間がかかりますが、RFIDなら複数のタグをまとめて読み取れるので、在庫管理や棚卸作業を効率化できます。
箱や袋などに梱包された状態でもスキャンできるので、いちいち梱包を解く必要がないところも利点です。
また、従来のバーコードやQRコードはデータを読み取ることしかできませんが、RFIDは情報の書き込みも行うことができます。
他にも、複製が難しくセキュリティ性が高い、コードが汚れていても情報を読み取れるなど、安全性と利便性に長けているところが特徴です。

RFIDのデメリット

RFIDのデメリットは、水や金属の影響を受けやすいところです。
水や電気のあるところではスキャンができなくなることがあるため、タグを水の影響がない部分に貼り付ける、金属対応のICタグを使うなどの対策を講じる必要があります。
また、RFIDの導入には専用のICタグとスキャナーが必要になるため、初期導入費がかさみやすいところもネックです。
ただ、備品管理や棚卸が効率化されれば、人件費の節約にもつながるため、高い費用対効果を期待できます。

NFCのメリット・デメリット

NFCのメリットとデメリットについて解説します。

NFCのメリット

NFCのメリットは、処理速度が速いところです。
NFC搭載の端末をリーダなどにかざすだけで、瞬時にデータの処理が完了するため、業務にかかる時間を節約できます。
また、読み取り距離が短い分、通信に割り込まれてデータを傍受されるなどのリスクが少なく、セキュリティが高いところもNFCの魅力です。

NFCのデメリット

NFCのデメリットは、読み取り距離が10cm前後と短いところです。
前述の通り、セキュリティ性は向上しますが、対象物にかなり近づかないとスキャニングできないため、遠方からの情報読み取りには適しません。
また、処理速度は速いですが、通信速度は比較的遅めで、大容量のデータをやり取りする際は相応の時間がかかるところもネックです。
他にも、1回に1つのタグしか読み込めないので、大量の備品管理に向かないなどの問題もあります。

RFIDとNFCの活用例

RFIDとNFCはさまざまなシーンで活用されています。
ここではRFIDとNFCの活用例をご紹介します。

RFIDの活用例

RFIDは、製造業の在庫管理やオフィスの備品管理などに多用されます。
広い倉庫内に保管された在庫や備品を、短時間ですばやくチェックできるため、入出庫管理や棚卸などの業務を大幅に効率化できます。
倉庫内に保管されている物品だけでなく、たとえば社用車に一台ずつタグを取り付ければ、現在稼働可能な社用車はどのくらいあるかを瞬時に把握することが可能になります。

NFCの活用例

NFCは、日常生活の至るところで活用されています。
たとえば店舗で買い物をする場合、NFCが搭載されたクレジットカードやスマートフォンを利用すれば、非接触でキャッシュレス決済を行えます。
交通系ICカードを使えば、切符を買わずに改札口を抜けることができるので、通勤や通学で重宝します。
決済以外のシーンでも、社員証にNFCを搭載して入退室状況をチェックするなど、勤怠管理などに使われることもあります。

まとめ:RFIDを使った業務改革ならTAGMATCHがおすすめ!

RFIDは、電磁波や電波を用いることで、対象物に接触せずに登録された情報を読み取ることができる技術です。
RFIDは通信方式によって読み取り距離や一度に読み取れる対象物の数などに違いがあるため、用途や目的に応じて使い分けられています。

RFIDはアイデア次第でさまざまなシーン・用途に活用できますので、業務効率化を目指したいときはRFIDの導入を検討してみましょう。

TAGMATCHは、RFIDタグを管理対象物に貼り付けるだけで、簡単に物品を管理できる便利なシステムです。
オプションのハンディリーダを利用すれば、一括棚卸も可能になり、在庫や備品の管理にも役立ちます。
シンプルな仕組みで、管理システムを初めて使う方でも戸惑うことなく利用できます。
TAGMATCHは一般企業やオフィスのほか、コールセンターや設備、点検、警備などさまざまなシーンで導入されてきた事例があります。物品の管理にお困りの方は、ぜひTAGMATCHの利用をご検討ください。

執筆者情報

キャビマッチ運営チーム

キャビネット貸出管理システムCABIMATCHが運営するブログです。キャビマッチに関する情報を更新してまいります。

キャビマッチに関する
各種お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ
03-5766-0611平日9:00~17:00

PAGETOP

CLOSE

お問い合わせ平日9:00~17:00

03-5766-0611

無料トライアルはこちら